紀の国ごぼう宮子姫支部 新旧支部長 ご挨拶
先日開催された支部総会におきまして、支部役員の交替が承認され、手続きを行っていたところ、このたび承認されましたので、新旧支部長からご挨拶申し上げます。
退任ご挨拶

このたび、ようやく後任支部長の理解を得て退任することとなりました。
支部設立時、6名のメンバーの中で最年長(当時67歳)で一番初めに吹矢を始めたというだけで支部長になり、その後もおだてられ担がれ現在に至りました。
何の取り柄もない私が5年間支部長としてやってこれたのは、歴代の副支部長はじめ役員の皆さま、公認指導員そしてメンバーの皆様のご協力のおかげです。感謝の気持ちで一杯です。
5年間お力添えを頂きありがとうございました。以後 私のことは 『かなめチャン』と呼んでください。幼少時からの知り合いはそう呼んでいますので。
私個人としては 健康に留意し G8を目標に日々練習するつもりです。
また、後任の中岡支部長は 公私共に多忙ですので これまで同様藤田教室の準備等お手伝いさせて頂きたいと思います。
最後に、これまでご指導いただきました協会本部並びに県協会のみなさまにお礼を申し上げ、ご挨拶といたします。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
2020年4月
顧 問 杉 本 要
雲海の竹田城跡 みんな集合 出石にて
就任ご挨拶

2015年夏、同級生に誘われ体験会に行きスポーツウエルネス吹矢なるものを初めて体験し、ビギナーズラックにてパーフェクトを出してしまい、豚もおだてりゃ木に登るといったところで入会しました。
入会した限りは世界を目指そうと考え日々練習に励み今に至るのですが、平常心を忘れ無茶吹きしている今日この頃です。目指すところは世界なのですが、もっと楽しくできないかと思っています。
支部会員を小さな大会から大きなものまで参加させたいと思ってますし、参加することに意義があると思ってます。全国津々浦々から参加しに来ている人たちとも気軽にお話しできるようになります。
そのためには一生懸命練習に励み高得点をたたき出せるように指導していきたいと思います。もちろん健康志向の方には、息の仕方(基本動作)などみっちり指導したいと思います。
私自身もまだまだ発展途上なので、集中力・持久力・吹く息の安定この三つが融合すれば最高のパフォーマンスができると信じて、さらに技に磨きをかけていきたいと思っております。
関係の皆様のご指導ご鞭撻を賜りながら、紀の国ごぼう宮子姫支部を発展させたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
2020年4月
支部長 中 岡 保 臣
2020年 任命式 2019年 支部創立5周年記念大会 2016年9月 和歌山県交流大会